-
(株)シー・エヌ・ティ
〒101-0041 東京都
千代田区神田須田町1-24-3
FORECAST 神田須田町4F
TEL. 03-5297-8855
FAX. 03-5294-0909
test2025@jtm-show.jp
出展社プレゼンテーション 聴講無料 当日受付
出展各社の展示をさらに詳しく説明する形で、各社選りすぐった独自の技術説明を行います。
会 場 | :展⽰会場内 セミナー会場H |
---|---|
聴講料 | :無料(当⽇受付。聴講ご希望の方は当日、直接セミナー会場Hにお越しください。) |
定 員 | :45名 |
●プログラムの演題は変更になる場合があります
9月10日(水)
10:30~11:15 |
耐久性(クリープ)/燃焼性(CCM)で見る評価事例 (株)DJK DJKは高分子・複合材料の受託研究・試験をワンストップでご提供します。試験片作製から試験評価まで一貫対応可能です。需要が増すクリープ試験やコーンカロリーメーターの活用法を専門技術員よりご紹介します。 |
---|---|
11:45~12:30 |
JQAの提供する材料や製品の受託試験・評価について (一財)日本品質保証機構 JQAは認証・校正・試験を通じてお客様のものづくりをトータルでサポートします。本講義では、試験にフォーカスし材料、製品に対するJQAの受託試験業務をご紹介します。 |
13:00~13:45 |
インストロン2025年最新テクノロジーと新製品紹介 インストロンジャパンカンパニイリミテッド インストロンは、米国の総合試験機メーカーで、幅広い業種でご使用いただける試験機をラインナップしています。新製品・最新技術に加え、主力製品の万能試験機、疲労試験機、落錘衝撃試験機をご紹介いたします。 |
14:15~15:00 |
新世代精密万能試験機AGS-Vのご紹介 (株)島津製作所 AGS-Vは、島津オートグラフをご使用のお客様の声を元に、安全性や操作性を大幅に向上させた試験機です。GXをはじめとするあらゆる分野で活躍しており、お客様の試験品質を大幅に向上させる様々な特長をご紹介いたします。 |
15:30~16:15 |
急速温度変化チャンバーでデバイスの信頼性評価を支援 エスペック(株) 高速伝送や小型化、多チップ実装を実現するインターポーザー技術の進展により接続信頼性が重要化。熱応力による不具合の低減に向け、耐性確認と早期不良抽出に有効な急速温度変化チャンバーをご紹介。 |
9月11日(木)
10:30~11:15 |
最新の複合サイクル試験機と規格動向 スガ試験機(株) サイクル腐食試験に求められる性能は「試験条件を正確に安定して再現する能力」が最も重要です。Only SUGAの技術で塩水噴霧の均一性、濃度・pHの変動抑止をはじめ、精度の高い温湿度制御を実現した最新機CYP100型をご紹介します。 |
---|---|
11:45~12:30 |
「デジタル校正証明書」導入のメリットについて (一財)日本品質保証機構 昨今のDX推進ニーズに応えるため、JQAでは校正証明書等のデジタル発行サービスを開始しております。サービスの概要や活用方法、デジタル化におけるセキュリティの仕組みについて分かりやすくご説明いたします。 |
13:00~13:45 |
インストロン2025年最新テクノロジーと新製品紹介 インストロンジャパンカンパニイリミテッド インストロンは、米国の総合試験機メーカーで、幅広い業種でご使用いただける試験機をラインナップしています。新製品・最新技術に加え、主力製品の万能試験機、疲労試験機、落錘衝撃試験機をご紹介いたします。 |
14:15~15:00 |
リチウムイオン電池(LIB)へのoperando計測の適用事例のご紹介 (株)島津製作所 LIBは、充放電の過程で膨張や収縮といった変化が発生します。ここでは、画像相関法(DIC)を用いて充放電時のLIBのひずみ分布を可視化した事例や、疲労試験機を利用してLIBの膨張・収縮の変化量を計測した事例について紹介します。 |
15:30~16:15 |
国内外の最新の複合サイクル試験トレンド 三洋貿易(株) 現在のCCT試験のトレンドとして①温湿度の線形移行②シャワーによる塩水付加③中間湿度制御 等が挙げられます。本セミナーでは、多岐にわたる最新の試験方法について国内外の事例を踏まえてご説明致します。 |
9月12日(金)
10:30~11:15 |
最新の複合サイクル試験機と規格動向 スガ試験機(株) サイクル腐食試験に求められる性能は「試験条件を正確に安定して再現する能力」が最も重要です。Only SUGAの技術で塩水噴霧の均一性、濃度・pHの変動抑止をはじめ、精度の高い温湿度制御を実現した最新機CYP100型をご紹介します。 |
---|---|
11:45~12:30 |
促進耐候性試験における相関性の重要性 三洋貿易(株) 促進耐候性試験では、促進性に注目されることが多いですが、実環境との相関性を維持することも非常に重要です。本セミナーでは、Q-Lab社でのケーススタディを踏まえつつ、耐候性試験の相関性についてご説明致します。 |
13:00~13:45 |
インストロン2025年最新テクノロジーと新製品紹介 インストロンジャパンカンパニイリミテッド インストロンは、米国の総合試験機メーカーで、幅広い業種でご使用いただける試験機をラインナップしています。新製品・最新技術に加え、主力製品の万能試験機、疲労試験機、落錘衝撃試験機をご紹介いたします。 |
14:15~15:00 |
水素環境下における材料試験装置のご紹介 (株)島津製作所 水素エネルギーの実用化に向けて、水素環境にさらされる材料の特性や耐久性の評価が重要となっています。ここでは、島津製作所が取り扱っているいくつかの試験装置についてご紹介します。 |
15:30~16:15 |
適切な計測器管理と校正の不確かさの基礎について (一財)日本品質保証機構 適切に管理された計測器による測定は、モノづくりにおいて根幹となります。計測器管理が製品品質に及ぼす影響や、計測器の校正とは切り離せない関係性にある不確かさを交えながらご説明いたします。 |